From 齋藤雄三
雪の中でも200km/h以上で走行する、世界最高峰の安全性を誇る新幹線の車中より
年末に更新したっきり理由があって放置していましたが、再開させていただきます。
その理由については、本文で。
年が明けました。今年はどんな年にしますか?
よくよく考えてみれば昨年末の更新以来なので、2014年としても初めてのブログになりますが、個人的には立春を過ぎ、ようやく暦の上でも新年を迎えたという気分です。
昨年は癸巳・五黄土星中宮の年。私が五黄土星なのですが、良くも悪くも色々とありました。昨年は五黄の年に相応しい、五黄のテーマに沿った出来事も多かったように感じます。
今年は甲午・四緑木星中宮の年。今年にも様々な「時のテーマ」がありますが、それは説明すると長くなるので気になる場合はググって調べてみて下さい。
時を読む事、氣の流れを観る事。この2年程、色々と勉強させていただきながら実践してきましたが、今年は今年でまた違ったテーマとなります。それを踏まえて着々と新たな挑戦をしていきたいと思っています。
あなたは今年一年、どんなテーマで過ごしますか?
ブログ放置の理由
実は訳あって放置していました。
11月に始めて、12月の末まで不定期に色々と書いてきましたが、お陰様で順調に読んでいただける方も増え、12月は2度もGunosyさんにも掲載されました。それもあって、11月は1.5万PVだったものが、12月は記事数が6件にも関わらず3.5万PV/月と、多くの方に読んでいただけました。(まあ、この記事一つで1.5万PVあったのが大きく寄与していますが・・・)
そこで、1月は一時放置して、アクセスの状況を見てみよう、と思った訳です。
結果、どうだったかと言えば、1月はブログ記事ゼロにも関わらず、1.6万PV/月と、一所懸命14記事書いた11月の結果を上回りました。要するに11月、12月の記事のストックが活きて、自然と検索されてアクセスしていただいたという事になります。
私はSEOの専門家でも何でもありません。
だから専門家の様に、技術的な事は解説できません。
ただ、ここ1~2年のGoogleのペンギン・パンダアップデートや、ハミングバードなどの話題は多少知っていましたし、感覚的には「おそらくこういう事なんだろう」と理解しているつもりではいました。それを実験して実証していこう、と言うのが今回の放置の理由の一つでもあります。
つまり、今回「やはりそうだったか」と思ったのは、旧来のSEO対策などしなくても、読んでいただけるブログの記事を書いておく事、コンテンツを充実させていく事、で、ある程度評価されるサイトは作れるという事です。
という事で、今後HP自体もリニューアルかけていきます
ブログを再開しますので、また折角、縁があって読んでいただいている方のお役に立てるような記事を書いていこうと思っています。
「あなたのはブログじゃなくてコラムだよね」と、ある方に指摘されましたが、じゃあその違いって何なんだ、と言うと、明確な区別を付ける必要もないと思いますので、これまで通り「ブログ」という事で書いていこうと思います。(コラムの方がいいな、と思ったら、呼び方変えます。他のカッコいい呼び方思い付いたら、それにしますw)
そして、HPのレイアウト自体もリニューアルをかけて、機能を充実させていこうと思います。私は「あーしたい、こーしたい」というだけで、やってくれるのはウチの優秀なスタッフですが、こういうことが出来たらいいな、こんなのあったら面白いな、というものを随時追加していこうと考えてます。
という事で、かなり遅くなりましたが、本年もどうぞ宜しくお願いします。